相談室たより

2023年08月18日

自由研究の参考にいかがですか

夏休みが始まり、今年はどんな自由研究をしようかと迷っている方も
多いのではないでしょうか?

お客さま相談室には毎年、夏の自由研究についてのお問合せが届きます。
そこで今回は、自由研究の参考になるようなページをご紹介します。
よく題材にされている「ヨーグルトのフタ」や「ビフィズス菌」についての内容です。

ぜひ活用してみてください!!

4ポットヨーグルト史上初!ヨーグルトが付着しにくいフタに!

https://bifidus.jp/products/cover.html

ヨーグルト蓋

ビフィズス菌と乳酸菌のちがい

https://bifidus.jp/fun/detail_learn05.html

bihidasu

2023年02月16日

備蓄について考えてみませんか

3月11日は、東日本大震災が起こった日です。
そのため、命の大切さを考え、震災時の学びを
風化させずに災害に備えることを目的に
「いのちの日」と制定されています。
いざという時の備えを、今一度考えてみては
いかがでしょうか。

家庭での備蓄食料は、
家族の人数×最低3日、できれば1週間分
が目安と言われています(農林水産省)。

更に、賞味期限切れで備蓄食料を廃棄することが
ないように、一般的な保存食を少し多めに買い
置きし、消費しながら一定の備蓄食料を確保する「ローリングストック法」が推奨されています。

e0cdd03957482d0a085351bfa47e1c7f.png

今回は、「備蓄」にお勧めの商品をご案内いたします。
被災時の食事は炭水化物が多くなり、たんぱく質が不足しやすいとよく聞きますが、
この度ご案内する商品は、そんな「たんぱく質」を手軽に摂れるのが嬉しいところ!
しかも、日常使いにとても便利なので、無理なくローリングストック法が行えます。


  1.森永 絹とうふ
   味のおいしさは太鼓判、買い出しが面倒な時にも役立つ森永乳業のロングセラー商品です。


ed53e69f64371eec8cd567759470abf2.png

    「森永 とうふ」が防災食としてお勧めの理由と、非常時に役立つ簡単なレシピ等のご案内
     https://morinaga-tofu.com/disaster-prevetion/


  
  2.森永牛乳
   おいしさ長持ち製法により、成分無調整の牛乳のおいしさがいつでも手軽に味わえます。


365208a13ccf0d10c7660ded387403bd.png

    「森永牛乳」についてのご案内
     https://morinaga-milk200ml.morinagamilk.co.jp/


   
  3.はぐくみ 液体ミルク エコらくパウチ
    震災後、発売希望の声を多くいただいたことがきっかけで作られた「液体ミルク」です。
    小さなお子さまがいらっしゃるご家庭にお勧めです。


b1707f627f5a5a2ebfea2f64b4967e47.png

    「はぐくみ 液体ミルク エコらくパウチ」についてのご案内
     https://ssl.hagukumi.ne.jp/products/ecorakupouch/


農林水産省のwebサイトでは、家庭備蓄の体験動画が掲載されています。
参考にしてみてはいかがでしょうか。
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/foodstock/index.html 
(出典:農林水産省Webサイト【農水省】家庭備蓄してみた)

常温保存ができて賞味期限が長い商品はたくさんあります。いつもと違う視点でお店を見ると、
新たな発見があるかもしれません。上手に取り入れて無駄なく備えができればいいですね。


c73461de11781f1eb26caca43a58c7ba.png

2022年08月02日

牛乳にまつわるエトセトラ

本格的な夏の到来です。
炎天下の外出や、運動による発汗時にはナトリウムが失われます。
牛乳は、100mlあたり40mg以上のナトリウムを含みますので、失われたナトリウムを補給することが出来、さらにカルシウムも補給できます。
そのため、暑い夏には、牛乳がおススメです!

48a3d49b3fb8a583ae17419d7f153016.png

今回は牛乳に関するよくいただくご質問を紹介します。

1.Q:牛乳の賞味期限は切れていても大丈夫?飲めますか?
  A:賞味期限とは、未開封で、表示された保存方法を守って保存した場合に
    品質が変わらずにおいしく食べられる(飲める)期限のことです。
    ただし、開封後につきましては、この期限は無効になります。
    できるだけ早く(目安として2~3日間)飲みきってください。

2.Q:開封して間もないのに、変質しているような気がしますが、飲めますか?
  A:牛乳は栄養豊富であることから、開封後の取り扱いには注意が必要です。
    開封後は、開け口はしっかり閉じて、空気中の細菌が入らないようにしてください。
    変質が気になる場合は、下図の[牛乳の品質チェック方法]で確認してみてください。
    ひとつでも該当するものがあれば飲むのを控えてください。


477f7babfb9c812fd8b23bc55be49118.png

3.Q:未開封の牛乳を常温でしばらく置いていましたが、飲めますか?
  A:牛乳は栄養豊富であることから、とても傷みやすい食品です。
    そのため、常温で放置することで、未開封であっても傷んでしまう場合がございます。
    特に夏場は、室温が高ければ高いほど注意が必要です。
    購入後はなるべく早く冷蔵庫に入れてください。
    放置してしまい、お召し上がりが心配な場合には、上図の[牛乳の品質チェック方法]で
    状態をご確認ください。

4.Q:牛乳パックがうまく開けません。正しい開け方を教えてください。
  A:正しい開け方を画像とあわせて紹介しています。
    コツは開け口を左右ギュッと屋根につく位置までしっかりと押しつけることです。

「食べきる・飲みきる」意識をもつことは、フードロスの第一歩です。
是非、牛乳をおいしく飲み切りながら、暑い夏を乗り切っていただければと思います。

2022年01月24日

4ポットシリーズを上手に割る方法


ビヒダスヨーグルトは食べきりサイズの4ポットタイプがあり、多くの方にご愛顧いただいております。
プレーンタイプからフルーツを使用したものまで様々です。
4ポットの呼び名のとおり4つに小分けできることが特徴で、あらかじめ入っている切れ目に沿って割ってご利用いただけます。

この割り方ですが、時々「うまく割れない」「割り目が真っすぐにならない」などのお申し出をいただくことがあります。
ご面倒をおかけし申し訳ありません。
下の画像のように、切れ目に対して「谷折り」にすることでパキっと割ることができます。
ねじったりひねったりすると、うまく割れないことがありますので、是非「谷折り」でお試しください。

様々なフレーバーを展開しているシリーズですので、色々な味を楽しみながらお気に入りを見つけていただけたら嬉しいです!


割り方の画像

よくいただくご質問でも、ご紹介しています。
ビヒダスヨーグルト4ポットやデザート4ポットがうまく割れません。どうしたらいいですか?

2021年12月23日

この冬は「ホットミルク」で決まり!!


本格的に寒い季節となりました。
寒いときには、温かい物が飲みたくなりますよね。

そこで、お勧めなのが「ホットミルク」です!
牛乳200mlを耐熱カップに注ぎ、
ラップをせずに 電子レンジ(500W)で
約1分30秒温めるだけ!!
※温め時間は目安です。お好みで調整ください。
▲温め過ぎると突沸するおそれがあります。
 ご注意ください▲

ca483f93aeb97ca9030cca45ab07cd45.png

牛乳の栄養は温めてもほとんど変わらないのです。

なにより、牛乳を温めて飲むと『ホッと』する 方が多いようです。

※「森永のおいしい牛乳」を温めて飲んだ
 女性の96.9%がホッとしたと回答
 (2021年8月、当社調べ)

森永のおいしい牛乳の調査結果はこちら

8cff64ad3df4f3d5d10b07cf22358b3c.png

「ホットミルク」に関する詳しい調査結果はこちら

年末年始は何かと慌ただしくなります。
気持ちを落ち着かせたい時や気分転換したい
また、仕事や受験勉強などがんばった後
ぜひ「ホットミルク」はいかがでしょうか?

475c4c79b9354fd803aab956cada2715.png

2021年04月08日

カップ飲料のストローの取り出し方


「マウントレーニア」などのカップ飲料に貼付しているストロー。
皆さんはどのように取り出していますか?
「袋ごと容器から外して」または「容器についている状態でストロー上部から押し出して」いるのではないかと思います。
どちらが「よい」ということではありませんが、当社では「ストロー上部から押し出す」やり方をご提案しています。


マウント裏面ストロー案内

「ストローを容器からはがしにくい」や「取り出しにくい」などのお申し出をいただくこともあります。
上から押して取り出す方法、試してみてください!

2021年01月05日

相談室コラム

あけましておめでとうございます。

昨年は新型コロナの影響で
生活習慣が大きく変わった一年でした。
緊急事態宣言による受付時間の縮小や
外出自粛による家庭内消費の増加などで
お受けできなかったお問い合わせも
あったのではないかと
心苦しく思っています。

今年も状況は変わらないままのスタートとなり、万全の態勢で受付ができないこともあるかと思います。
お電話がつながりにくい場合は、お手数ですがお問い合わせフォームへ切り替えていただくなど、お声を私どもに届けてくださいますようお願い申し上げます。

お年賀画像

新しい年が皆様にとってすばらしい一年となりますように

2020年12月09日

スライスチーズ表面の白い線や点


「スライスチーズ表面に白い点や線が入っています」とお問い合わせをいただきます。

こちらは「チーズの原料由来の成分(カルシウムなど)によるもので、品質には問題なく普段通りお召し上がりいただける」ものなのですが、実際の商品を見るとご不安に感じることもあるかと思います。

スライス線画像①

参考)Kraftとろけるスライス画像

スライス線画像②

原材料の成分ですので、安心してお召し上がりいただくために、これまでも商品パッケージにケアフレーズを記載をしていましたが、今秋発売した『濃いとろけるスライスチーズ』では、より分かりやすく個包装のフィルムにも記載しています。

濃いとろける個包装

とろけるタイプのスライス商品には、今後同じようにケアフレーズを入れていく予定です。

ぜひ安心しておいしくお召し上がりください!

2020年11月24日

「アーモンド味」のピノ発売します!


「アーモンド味だけのピノを発売して!」というご要望を沢山いただいています。
アーモンド味に対するご要望は、年々増えていて今年は11月現在で100件を超えています。
とても熱いメッセージをいただくこともあり、とてもありがたい反面、ご要望にお応えできる商品のご案内ができないことを心苦しく思っていました。
ですが、とうとう、とうとう発売です。


アーモンド6個画像

私たちも待っていました!!

相談室にお声をくださったお客さま皆様にお伝えしたく、こちらでご紹介をさせていただきました。
是非ぜひ、お試しください。
味は、いつものアソートパックのアーモンド味で、さらにコーティングのアーモンドチョコにつぶつぶローストアーモンドを配合して、アーモンドの香ばしさと食感のアクセントをしっかりと感じられるようにしました。
アーモンド好きにも納得していただけるお味になっているかと。

期間限定商品ですので、お早めに。

2020年09月24日

ミルク生活は通信販売での取り扱いを拡大しました


前年度お問い合わせ件数NO1の「ミルク生活」


ミルク生活画像

これまでも、森永乳業通信販売で販売はしていましたが、取り扱い商品は「ミルク生活(缶)」のみでした。
9月1日より、取り扱い商品を「ミルク生活」「ミルク生活プラス」缶タイプ、スティックタイプの4種類に拡大しました。
また、お試し用はないの?とのご質問もいただいており、こちらにも通販限定商品とはなりますが、「お試し便スティックタイプ(5本パック)」をご準備しています。


ミルク生活お試し便

定期配送などもございます。是非一度ご覧くださいませ。
森永乳業通信販売サイトはこちら

2020年09月01日

『よくいただくご質問』にいただいたコメント


よくいただくご質問の各Q&Aでは、「お役に立ったか」と「ご意見」をお伺いしています。
今回は、そこに寄せられたご意見やご質問の中から、いくつかお答えしたいと思います。

『ビヒダスヨーグルト脂肪ゼロ(400g)』
Q&A:『ビヒダスヨーグルト脂肪ゼロ』が糸をひくのですが、大丈夫ですか。
にいただいたお声です。
「家族が腐ったと思って廃棄してしまった、表示をしてくれるとわかりやすい」とご意見をいただきました。
実は、パッケージ側面に注意書きの記載をしています。


ビヒダス脂肪0ケアフレーズ

気づきにくいとのご意見も頂戴しています。
書くからには見ていただけるように、これからも工夫をしていきたいと思います。

『ビヒダス4ポット』
Q&A:開封時に蓋にヨーグルトがつかないのはなぜですか。
にいただいたお声です。
こちらは、つかない理由ではなく蓋の素材についてご質問をいただきました。
共同で製品化をした東洋アルミのサイトなどをご覧になられて「なぜ蓋の材質表記が紙なのか」という疑問を持たれたそうです。蓋の裏は銀色ですし、東洋「アルミ」ですし、なるほどと思うご質問です。
理由は、紙の割合が一番大きいからです。
容器包装は、資源有効利用促進法で、複数の材質を使用している場合は『一番割合の多い材質』を表記することと定められています。
そのため、様々な素材のうち一番多く使われている『紙』を記載しています。
ちなみに、蓋にヨーグルトがつかない理由はコチラ

その他には、「商品を探してほしい」とお住まいの地域を意見欄にご連絡いただいている場合もあります。意見欄からはお返事ができませんので、是非お問い合わせフォームよりご連絡をお願いします。

最近で一番閲覧数が多いQ&Aは、『赤ちゃんの緑色の便は大丈夫ですか』でした。
一番「役に立った!」を選んでいただいているのは、『牛乳パックの3辺を掛け合わせても1Lにならないのですが、1L入っていますか。』でした。
こちらには「なるほど!」の声もいただき、相談室として嬉しい限りです。
これからも、お客さまの疑問に答え、お役に立つ情報をお届けしていきたいと思います。

2020年08月03日

”フローズン”で夏を楽しもう!


いよいよ暑い季節がやってきました。
今年、森永乳業ではさまざまな商品で”フローズン”のご提案をしています。

アイスと一口に言っても色々種類がありますよね。


アイスの種類

単純に凍らせるものから少し手間をかけるものまで、レシピもありますので作ってみませんか?
今年の夏は、学校の夏休みが短いご家庭もあるかと思いますので、おうちでじっくり時間をかけて何かをするのも難しいことと思います。
朝冷凍庫に入れて、帰ってきてのお楽しみ!
凍らせるとどのようになるのか?
材料や作り方が違うと何か変わるのか?
など、少し自由研究目線で楽しむこともできるかも!?

お子さまにはヨーグルトで「フローズンビヒダスをつくろう
オトナにはマウントレーニアで「フローズンマウントレーニア
そしてお休みの日は少し手をかけてみんなで「れん乳ジェラート
なんていかがでしょうか。

また、小さなチーズケーキでも冷凍してお楽しみいただくことをご提案しています。


小さなチーズケーキ冷凍

※STEP1はアルミを巻き込まないようにゆっくり ※STEP3は冷凍庫から出して2~3分おいてから


お好みのお菓子でデコレーションバーに「小さなチーズケーキで♪簡単アイスバー

その他にも当社レシピサイトで「アイス・かき氷」のレシピご紹介しています!
一旦凍らせたものは、お早めに、そして溶かさずにお召し上がりくださいね。
おいしく楽しく、そして元気に夏を乗り切りましょう!

2020年06月29日

紙パック飲料の「漏れ」のお申し出が増えています


新型コロナウイルスの影響で、家庭での消費が増える中で、紙パック飲料の「漏れ」のお申出をいただくことが増えています。
容器の取り扱いで防ぐことができることもありますので、より安心してお召し上がりいただくためにも、お買い物時、ご家庭での保管の際には以下の点にご配慮ください。

<普段から気を付けていただきたいこと>


紙パック注意点

<今だからこそご注意いただきたいこと>


買い物時の注意点

家庭の消費が増え、また買い物の頻度もなるべく減らしたいところですので、上記の注意点を全て達成するというのはなかなか難しいことかもしれません。できることから少しでも配慮いただけると大変ありがたく思います。
折角お求めいただいた商品をおいしくお召し上がりいただくためにも、食べ物を無駄にしないためにも、是非ご協力いただきますようお願い申し上げます。

2020年04月08日

お問い合わせ商品ランキング


ここ一年でお問い合わせをいただいた商品のランキングをご紹介します。

1位 ミルク生活
2位 はぐくみ
3位 トリプルヨーグルト
4位 E赤ちゃん
5位 ビヒダスプレーンヨーグルト
6位 カラダ強くするヨーグルト(宅配専用商品)
7位 チルミル
8位 毎朝爽快
9位 森永ミルク(れん乳)
10位 ビヒダスプレーンヨーグルト脂肪0

いかがでしょうか。

1位のミルク生活は、この相談室たよりでも何度か紹介させていただいた「大人向けの粉ミルク」です。発売以来大変好評いただいていて、お問い合わせの他にも、ご利用いただいて「体調がよくなった」などの感想もお寄せいただいています。

赤ちゃん向けの「はぐくみ」「E赤ちゃん」「チルミル」と「森永ミルク(れん乳)」以外の商品については、健康や栄養を気遣うお客さまから「いつ飲んだらよいか」や「適切な量はどのくらい」「どの商品がよいか」などのご質問をいただいています。

「森永ミルク」はれん乳です。昨年3月末に缶タイプの商品の販売を終了したことによります。利用いただいていたお客さまからは、どのように利用していたかなどの紹介もいただき、愛された商品であったことを教えていただきました。

お問い合わせをいただくことで、ご要望がわかります。
お問い合わせをいただくことで、わかりにくいことなどに気づくことできます。
何かお気づきのことがありましたら、ご連絡いただけると嬉しく思います。

2020年03月03日

パルメザンチーズの開け方


よくいただくご質問です。
パルメザンチーズの黄色いキャップの下に、内蓋がついています。この開け方について今までは、パッケージ裏面で開け方の動画サイトをご案内していました。
もっと手軽にわかるようにしてほしいとのお声を頂戴しており、2月よりパッケージに開け方の案内図を入れた商品を順次出荷します。


開け方商品告知

実際の内蓋はこのような感じになっています。(簡単に開け方もご紹介)

つまむ
垂直
引っ張る

柄のついている半月フィルムをつまみ垂直に立ててねじりながら引っ張ります。
少し強めにシールされていることがありますので、ボトルが傾かないように気を付けて引っ張ってください。

2020年01月29日

人気の『バスクチーズケーキ』作ってみませんか


今話題の『バスクチーズケーキ』簡単に作れちゃうレシピをご紹介します。


バスクチーズケーキ画像

材料は、「フィラデルフィアクリームチーズ」と「砂糖」「卵」「クリープ(クリーム)」「薄力粉」のみです。
**レシピでは『クリープ』を使用していますが、クリープがない場合はクリームでもOKです。「作り方」の下にひとくちメモでクリームを使った作り方をご紹介しています**
準備するものが少なく、しかもご家庭に常備しているものも多いので、何だかできる気がしてきませんか。
詳しいレシピはこちらからご案内します。

そろそろバレンタインですね。
貰ってうれしい、作って楽しいレシピも準備しています。
見ているだけでウキウキしますよね。ぜひのぞいてみてください。
バレンタインレシピはこちら

2018年08月23日

粉ミルクの固化物(かたまり)


ここのところ、粉ミルクに黄色っぽいかたまり(5ミリから1センチくらいの大きさ)が入っていますとのお申し出をいただいています。

その多くは、粉ミルクが固まってできたものです。


かたまり画像

かたまりの例


粉ミルクのような粉製品は、水分があると吸湿してかたまりになります。水滴があればもちろんですが、空気中の湿気でも気づかないうちに固まることがあるのです。
湿度が高かったり、温度差があったりすると「結露」が発生します。
粉製品は冷蔵庫でなく常温で保管することを相談室たよりでも以前ご紹介しましたが、それも「結露」対策です。

粉ミルクにかたまりを見つけたら、ミルクのかたまりであるかを調べる方法をご紹介します。
①においを確かめる・・・ミルクのにおいがするか
②削ってみる   ・・・表面は固いのですが、スプーンで削ることができます
③溶かしてみる  ・・・(削ったものが)熱めのお湯に溶けます

以上3つが当てはまる場合、ミルクのかたまりである可能性がとても高いです。

粉ミルクに何か入っていると心配ですよね。少しでもご安心いただけると嬉しく思います。
ご心配でしたらフリーダイヤル(0120-303-633)にご相談ください。

2017年12月14日

温めていただいても大丈夫です


寒い季節になりました。
私たち森永乳業では、冷蔵庫で保管いただきそのまま召し上がっていただく商品が多数あり、「この商品は温めても大丈夫ですか?」というこの時季ならではのお問合せをいただきます。
『どこかで「ホットヨーグルト」なんてことを聞いたりしたことがあるけれど、本当に温めても大丈夫かしら』など、乳酸菌やビフィズス菌の入った乳酸菌飲料やヨーグルトについて、より多くのご質問をいただきます。


乳酸菌入り

乳酸菌飲料やヨーグルトでは、乳酸菌やビフィズス菌が生きています。
これらの菌は熱に弱く、高温にさらされると死滅してしまいます。
ですので、温める際は、容器に移して、菌に影響がないようにひと肌程度(40度くらい)を目安に温めていただくことをお勧めしています。
また、一度温めたものは温かいうちにお召し上がりください。
※温める際は必ず別容器で。牛乳やその他の商品についても同様にお願いいたします。

2017年06月30日

アイスに賞味期限が書いてないのは、なぜ?


暑くなってくると増えてくるお問い合わせです。
アイスは、冷凍庫(-18℃以下)で保管する限り、風味や色の変質がごくわずかにしか生じません。
そのため、食品衛生法でも、アイスクリーム類・氷菓は賞味期限の記載が免除されています。
日本アイスクリーム協会のHPでは、より詳しくご説明していますので併せてご紹介いたします。
アイスクリームの期限表示
アイスクリームと温度管理


とはいえ、ご自宅の冷凍庫は、何度も開け閉めをするもの。
一時的に、-18℃よりも温度が高くなってしまうこともあります。
暑い季節になれば、その頻度は増えがちです。
温度変化で、アイスに霜がつくことも・・・。

bd0bfcf461f717848aba5f1a3a1c51c9.jpg
359fb3edd71fcc48a3dd40b9e9bbcbc2.jpg

霜がついているアイスは「冷凍庫のにおいがする」「舌触りがなめらかではない」など風味にも変化がある場合があります。
賞味期限はありませんが、よりおいしくお召し上がりいただくには、長期保存よりも早め早めがおススメです。
その他、アイスについてよくいただくお問い合わせは、こちらでご紹介しています。
よくあるQ&A アイスクリームについて

2017年04月10日

ヨーグルトがシャバシャバに分離しています!


年間通じていただくお声です。
ヨーグルトは、凍結して解凍すると、組織が壊れ分離してしまう場合があります。
見た目も大きく変わり、「シャバシャバ」「モロモロ」といった状態になり、かきまぜても元には戻りません。
この場合は、傷んだわけではないのでお召し上がりいただいてもお身体に害はございませんが、
本来の風味は失われてしまいます。

凍結・解凍により分離したヨーグルト

1cd666e499ad871f78df4438b162d54c.jpg
a478e32b72d5e21c8f795336a2871b10.jpg
66636329d0fc9563af1588077cfbc2aa.jpg

ヨーグルトの凍結は、ご家庭の冷蔵庫内でも発生します。

冷蔵庫は、庫内の温度を感知して規定温度となるよう冷気の吹き出しを調節しています。
吹き出す冷気は、-10℃よりも低いことも!
弊社の実験では、冷蔵庫の吹き出し口から1cmの距離にヨーグルトを置いたところ、1日後には凍結していました。

また、冷蔵庫内の温度は一定ではないため、庫内で凍結と解凍を繰り返している場合もあります。

冷蔵庫の種類や庫内の状況により異なりますが、ヨーグルトを冷蔵保管する際には、吹き出し口近くに置かないようご注意ください。

TOP