株主還元、配当

配当政策

財務の健全性、内部留保の重要性に留意しつつ、安定的で長期的な配当を実施することを基本方針とし、具体的には、配当性向30%(一過性要因を除く)とすることを目標としております。

配当金の推移

決議年月日 1株あたり配当額(円) 配当性向(%)
中間 期末 合計
2025年3月期
(予想)
45 45 90 40.0
2024年6月27日
第101期株主総会決議
0 60 60 33.4*
2023年6月29日
第100期株主総会決議
0 45 45 24.1
2022年6月29日
第99期株主総会決議
0 40 40 20.5*
2021年6月29日
第98期株主総会決議
0 35 35 18.5
2020年6月26日
第97期株主総会決議
0 30 30 21.7*
2019年6月27日
第96期株主総会決議
0 27.5 27.5 19.4

* 2024年3月期の配当性向は東京工場譲渡影響を控除した数値。影響を控除しない場合8.6%

* 2022年3月期の配当性向は、近畿工場および森永乳業港南ビル譲渡影響を控除した数値。影響を控除しない場合11.6%

* 2020年3月期の配当性向は、連結子会社の信託受益権譲渡影響を控除した数値。影響を控除しない場合は15.9%

(注)2023年12月1日を効力発生日として普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。当該株式分割以前の1株あたり配当額については、当該株式分割が行われたと仮定して算定しております。

EPS(1株あたり当期純利益)、配当性向

* 2024年3月期の配当性向は東京工場譲渡影響を控除した数値。影響を控除しない場合8.6%
* 22/3期の配当性向は、近畿工場および森永乳業港南ビル譲渡影響を控除した数値。影響を控除しない場合11.6%
* 20/3期の配当性向は、連結子会社の信託受益権譲渡影響を控除した数値。影響を控除しない場合は15.9%

(注)2023年12月1日を効力発生日として普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。当該株式分割以前のEPSについては、当該株式分割が行われたと仮定して算定しております。

主な自己株式の取得(2022年3月期以降)

取得期間 取得方法 取得株式総数(株) 取得価額
2024年5月15日~
2024年10月31日
東京証券取引所における市場買付け 3,400,000株(上限) 100億円(上限)
2023年5⽉16⽇〜
2023年10⽉31⽇
東京証券取引所における市場買付け 1,856,400株 9,999,526,800円
2022年3⽉1⽇ 東京証券取引所の⾃⼰株式⽴会外買付取引 (ToSTNeT-3)による買付け 4,300,000株 24,768,000,000円
(1株につき5,760円)

主な自己株式消却の状況(2022年3月期以降)

消却日 株式の種類 消却株式総数 消却前の発行済株式総数に対する割合 備考
2023年11月17日 当社普通株式 1,856,400株 3.88%
2022年8月16日 当社普通株式 2,000,000株 4.01%

関連コンテンツ

  • 会社情報
  • 森永乳業のサステナビリティ
  • 森永乳業のDX
  • かがやく“笑顔”のために
TOP