【春先の不調に関する実態調査】
春先の心身の不調「春ダル」に要注意 6割の人が、春先に心身の疲れやダルさ、気分の落ち込みを感じている。
さらに、大腸に不調を抱える人ほど「春ダル」を感じる相関関係も明らかに
森永乳業は、50年以上にわたるビフィズス菌の研究において得た知見や成果を、人々の健康にお役立ていただけるよう取り組んでまいりました。このたび、春先に感じる不調に関する意識と実態を明らかにするため、16歳から65歳までの男女1,000名を対象に「春先の不調に関する実態調査」を実施しました。
<調査結果サマリー>
・約6割が春先の心身の不調「春ダル」を感じている
・3月、4月は一年で最も心身の不調を感じる時期
・女性はより「春ダル」を感じやすい。また、大腸に不調を抱える人では「春ダル」率が8割超に
・「春ダル」の具体的な内容は、「心身の疲れやだるさ」「やる気が出ない、気力がない」
・「春ダル」を感じても半数以上が対策をしていない
「春ダル」とは
春先に感じる心身の疲れやダルさ、気分の落ち込みなどを指す言葉。寒暖差や生活環境の変化などで自律神経が乱れることが原因と言われている。同じような言葉に「春バテ」があるが、春バテが身体面からくる不調のニュアンスがあるのに対し、春ダルは主に精神面からくる不調を表す言葉として使用。
<調査概要>
調査主体:森永乳業株式会社
調査方法:インターネットによるアンケート調査
調査期間:2023年2月17日(金)〜20日(月)
調査回答者:16歳〜65歳の男女1,000名