森永乳業 × FANCL PREMiL × 1日分のケール青汁 スペシャルコラボレシピ お手軽!“からだケア”レシピ 簡単!

  • ケールとプレミルの
    冷製2色スープ

    材料・作り方・栄養成分

    • 材料(プレミル1本分・4人分)
      • プレミル
        1本(720ml)
      • FANCL 1日分の
        ケール青汁
        1本(10g)
      • チキンコンソメ
        ※細かく刻む
        2個
      • シーズニングオイル
        (レモン&オリーブオイル)
        数滴
    • 作り方
      • プレミルのボトルにケール青汁を入れ、蓋をしっかり締め、ケール青汁が溶けるまで振る。
      • ここにコンソメを加えて再度、振る。
      • ガラス容器に注ぎ分け、1時間冷やすとスープが二層にわかれる。
      • 食べる直前にオイルをたらす。
    POINT
    • 味のトーンは変わりますが、チキンコンソメの代わりに、白だし 大さじ2 1/3(35ml)、鶏ガラスープの素 小さじ1 1/5 (3.6g)で代用可能です。
    • 2人分で作る際は、プレミルを半分飲んでいただいた上で、半分の材料でお作りできます。
    • 冷蔵庫で保管いただくと翌日までおいしく食べられます。
    栄養成分(1人分当たり)
    • エネルギー
      125kcal
    • たんぱく質
      9.6g
    • 脂質
      2.9g
    • 炭水化物
      15.3g
    • 食塩相当量
      1.3g
    • カルシウム
      464mg
  • ケールとプレミルの
    緑のポテトサラダ

    材料・作り方・栄養成分

    • 材料(2人分)
      • じゃが芋
        ※1cm幅のいちょう又は
        半月切り
        ※15分浸水
        2個(正味200g)
      • 玉ねぎ
        ※薄くスライス
        1/4個(正味50g)
      • ベーコン
        ※1.5cm幅
        1/4個(正味50g)
      • プレミル
        200ml
      • FANCL 1日分の
        ケール青汁
        1/2本(5g)
      • 小さじ1/6
      • とうもろこし
        大さじ2
    • 作り方
      • 鍋をさっと水にくぐらせ、玉ねぎ、ベーコン、じゃが芋の順に加えてプレミルを注ぐ。
        ※こげつかないように鍋を水にさっとくぐらせるのをおすすめします。
      • クッキングシートまたはアルミホイルで落とし蓋をし、煮立ったら落とし蓋をとる。
      • じゃが芋がやわらかくなるまで、時々底を混ぜ、中火で沸々させた状態で8分ほど煮る。
      • すっと箸がささるまでやわらかくなったら、時々底を混ぜながら、中火よりやや強火で水分を飛ばすようにとろみがつくまで、5分ほど加熱する。
        ※この時、混ぜながら芋をつぶさないように気を付ける。
      • 水分が少し残った状態で火を止め、ケール青汁を混ぜ、塩で味をととのえる。
      • とうもろこしはトッピング用を少量残し、あとは混ぜて、器に盛る。トッピング用のとうもろこしをのせる。
    栄養成分(1人分当たり)
    • エネルギー
      158kcal
    • たんぱく質
      9.4g
    • 脂質
      2.4g
    • 炭水化物
      15.3g
    • 食塩相当量
      0.8g
    • カルシウム
      280mg
  • ケールとプレミルの
    麩んわりハンバーグ

    材料・作り方・栄養成分

    • 材料(2人分)
      • 玉ねぎ
        ※細かいみじん切り
        2個(正味200g)
      • 豚ひき肉
        250g
      • 塩・白こしょう・ナツメグ
        ※塩は小さじ1/5を目安量に加えてください。
        適量
      • 焼き麩
        15g
      • プレミル ★
        150ml
      • FANCL 1日分の
        ケール青汁 ★
        大さじ1(6g)
      • 片栗粉
        大さじ1
      • サラダ油
        小さじ1
      • トマトケチャップ ☆
        大さじ2
      • プレミル ☆
        50ml
      • FANCL 1日分の
        ケール青汁 ☆
        小さじ2(4g)
    • 作り方
      • 麩に分量のプレミル(★)をかけて、時々スプーンで混ぜながらプレミルで戻す。大さじ2杯ほどプレミルが残っている状態で、ケール青汁(★)を混ぜる。
      • ボールに玉ねぎ、ひき肉、調味料を加えてよく練る。ここに❶を合わせて練り、片栗粉を混ぜる。
      • 4等分にして丸め、空気を抜き、中央をくぼませておく。
      • フライパンにサラダ油を熱し中火で2分ほどかけて焦げ目がつくまで焼く。ひっくり返して蓋をし、5~6分かけて中まで火を通す。この間、4~5回ひっくり返す。
        ※オーブンで焼く場合は、表面に油をぬり、230度で15~20分ほど焼く。
      • フライパンの焦げと油をふきとり、ここに☆を加え、弱火で混ぜながらゆっくり加熱しソースを作る。
      • お皿に盛り、ソースをかけ、お好みでパセリ(分量外)を添える。
    栄養成分(1人分当たり)
    • エネルギー
      418kcal
    • たんぱく質
      30.6g
    • 脂質
      22.5g
    • 炭水化物
      26.4g
    • 食塩相当量
      1.3g
    • カルシウム
      317mg
  • プレミルケールライス

    材料・作り方・栄養成分

    • 材料(2人分)
      • 1合(150g)
      • 130ml
      • プレミル
        100ml
      • FANCL 1日分の
        ケール青汁
        1本(10g)
      • オリーブ油
        ※サラダ油でも可
        小さじ1
      • 少量
      • 白ごま
        小さじ2
    • 作り方
      • 米は洗い、15分浸水させる。
      • ザルで水をきり、炊飯器に入れ、水、プレミル、ケール青汁、オリーブ油の順に加えて炊く。
        ※混ぜないで炊くのがポイントになります。
      • 炊きあがったら、塩を加え混ぜ、器に盛り、ごまをかける。
    栄養成分(1人分当たり)
    • エネルギー
      342kcal
    • たんぱく質
      8.4g
    • 脂質
      5.4g
    • 炭水化物
      65.8g
    • 食塩相当量
      0.4g
    • カルシウム
      219mg
  • プレミル仕込みの
    ケールゼリー

    材料・作り方・栄養成分

    • 材料(プレミル1本分・6個分)
      • 砂糖
        大さじ7(70g)
      • FANCL 1日分の
        ケール青汁
        2本(20g)
      • プレミル
        1本(720ml)
      • 50ml
      • 粉ゼラチン
        10g
    • 作り方
      • 電子レンジにかけられる容器に分量の水とゼラチンを振り入れ、ふやかしておく。
      • ボールに砂糖とケールを入れ、ヘラで混ぜ、ケール青汁を溶かしながらプレミルを注ぐ。
      • ここに、ラップなし、電子レンジ(600W)20秒~30秒かけて溶かしたゼラチン液を加え混ぜる。
      • 器に注ぎ、冷やし固める。フルーツを盛り、ミントの葉を添える。(分量外)
    POINT
    • 電子レンジにかけたゼラチン液はスプーンで混ぜて完全に溶かしておきます。
    • ゼラチンと合わせる際、プレミルケール液は常温に近い温度にしておいてください。
    • ゼラチンを加えて混ぜた際、少しでも溶け残りがあった場合は、鍋で50度くらいまで加熱しゼラチンのダマを溶かしてから、冷やし固めてください。
    • 冷蔵庫で保管いただくと翌日までおいしく食べられます。
    栄養成分(1人分当たり)
    • エネルギー
      130kcal
    • たんぱく質
      8.0g
    • 脂質
      1.2g
    • 炭水化物
      22.3g
    • 食塩相当量
      0.2g
    • カルシウム
      329mg

監修 小山 浩子
(管理栄養士)

料理家・管理栄養士・
フードビジネスコーディネーター

大手食品メーカー勤務を経て2003年にフリーに。全国での講演活動、メニュー開発、栄養コラム執筆、NHKをはじめ健康番組出演等幅広く活動。
料理家としてのキャリアは30年以上。これまで指導した生徒は7万人以上に及ぶ。メディアで話題の乳和食の開発者でもある。著作も多数あり、『目からウロコのおいしい減塩「乳和食」(主婦の友社)で2014年グルマン世界料理本大賞イノベイティブ部門世界第2位、『はじめよう乳和食』(日本実業出版)で2019年ミルク&チーズ部門世界第2位を受賞。栄養と作りやすさに配慮したオリジナルミルクレシピにファンも多い。

TOP