論文
素材研究(ラクトフェリン、アロエ、ペプチド、ラクチュロース)
-
表題 Effects of lactoferrin on oral and throat conditions under low humidity environments: A randomized, double-blind, and placebo-controlled crossover trial
「低湿度環境における口とのどの状態に対するラクトフェリンの効果-ランダム化二重盲検プラセボ対照クロスオーバー試験-」著者 S.Kubo, H.Oda, M.Tanaka, T.Koikeda*1, and S.Tomita*2
*1Shiba Palace Clinic *2Department of Advanced Food Sciences, Faculty of Agriculture, Tamagawa University掲載誌 Nutrients 15(18): 4033 (2023) 要約 健常成人がラクトフェリン96.3mgまたはプラセボを単回摂取後、低湿度環境下で2時間過ごした。この結果、ラクトフェリンを摂取した場合、プラセボを摂取した場合と比較して、乾燥に伴い生じる口とのどの不快な感覚が有意に軽減した。 -
表題 Screening of novel DPP-IV inhibitory peptides derived from bovine milk proteins using a peptide array platform
「ペプチドアレイプラットフォームを用いたウシ乳タンパク質由来の新規DPP-IV阻害ペプチドスクリーニング」著者 S.Arai, M.Kurimoto, H.Nakada, M.Tanaka*, H.Ochi, M.Tanaka, and M.Okochi*
*Department of Chemical Science and Engineering, Tokyo Institute of Technology掲載誌 Journal of Bioscience and Bioengineering 137(2): 94-100 (2024) 要約 ペプチドには配列多様性があり、様々な生理的機能をもつ。本研究では、複数のペプチド配列を一斉評価可能な「ペプチドアレイ」技術を用いて、血糖値上昇抑制効果の期待できる新規DPP-IV阻害活性ペプチドを10種類同定した。本技術は新規機能性ペプチドの同定手法として、今後も幅広い応用が期待できる。 -
表題 Allergenicity of partially hydrolyzed whey and casein formulas evaluated by ImmunoCAP inhibition assay and basophil activation test
「CAP抑制試験と好塩基球活性化試験による軽度ホエイカゼイン分解乳のアレルゲン性評価」著者 T.Matsubara, F.Ishikawa, C.Inuo*, M.Fujita*, A.Tsukahara*, T.Koyama, H.Iwamoto, and K.Miyaji
*Department of Allergy, Kanagawa Children's Medical Center掲載誌 Frontiers in Allergy, volume 4: :1207924 (2023) 要約 牛乳アレルギーの発症は、生後初めて乳製品を口にした時でも起こり得る。そのため、スターターミルクとして頻用される軽度分解乳の牛乳アレルギー児における忍容性は重要な情報である。本研究では、牛乳アレルギー児の血液を使用して、当社が日本もしくはインドネシアで展開する軽度分解乳(『E赤ちゃん』、『PHP』)のアレルゲン性を世界的に展開されている軽度分解乳と比較し、忍容性は同等またはそれ以上である可能性を示した。 -
表題 Effects of bovine lactoferrin on the maintenance of respiratory and systemic physical conditions in healthy adults-A randomized, double-blind, placebo-controlled trial
「ウシラクトフェリンの健常成人の呼吸器と全身の体調の維持に対する効果-ランダム化二重盲検プラセボ対照試験」著者 H.Oda, S.Kubo, A.Tada, T.Yago, C.Sugita*1, H.Yoshida*1, T.Toida*2, M.Tanaka, and M.Kurokawa*1
*1Department of Biochemistry, Graduate School of Clinical Pharmacy, Kyushu University of Health and Welfare, *2School of Pharmaceutical Sciences, Kyushu University of Health and Welfare掲載誌 Nutrients 15(18):3959 (2023) 要約 健常成人がラクトフェリン(200mg/日)またはプラセボを12週間摂取した。 その結果、摂取期間中の呼吸器症状と全身症状の総スコアは、ラクトフェリン群でプラセボ群と比較して有意に低かった。 12週目のプラズマサイトイド樹状細胞の活性指標の発現は、ラクトフェリン群でプラセボ群と比較して有意に高かった。これらの結果から、健常成人におけるラクトフェリンの経口摂取は、プラズマサイトイド樹状細胞の活性の維持を介して正常な免疫機能を維持し、呼吸器と全身の体調を維持することが示唆された。 -
表題 Whey protein hydrolysate mitigates both inflammation and endotoxin tolerance in THP-1 human monocytic leukemia cells
「ヒト単球性白血病細胞株 THP-1 において乳清たんぱく質分解物は炎症とエンドトキシントレランスの両方を抑制する」著者 F.Ishikawa, T.Matsubara, T.Koyama, H.Iwamoto, ans K.Miyaji 掲載誌 Immunity, Inflammation and Disease 10(12):e737 (2022) 要約 重症患者の急性期では、初期の炎症に続いて免疫抑制がおこり、予後不良に繋がる。エンドトキシントレランスはこの免疫抑制のひとつであり、本研究では乳清たんぱく質分解物が炎症とエンドトキシントレランスの両方を抑制することを培養細胞の系で示した。 -
表題 Effects of lactoferrin on infectious diseases in Japanese summer: A randomized, double-blinded, placebo-controlled trial
「日本の夏の感染症に対するラクトフェリンの効果:ランダム化二重盲検プラセボ対照比較試験」著者 H.Oda, H.Wakabayashi, M.Tanaka, K.Yamauchi, C.Sugita*1, H.Yoshida*1, F.Abe, T.Sonoda*2, and M.Kurokawa*1
*1Department of Biochemistry, Graduate School of Clinical Pharmacy, Kyushu University of Health and Welfare, *2Department of Occupational Therapy, School of Health and Science, Kyushu University of Health and Welfare掲載誌 Journal of Microbiology, Immunology and Infection 54(4): 566-574 (2021) 要約 健常成人がプラセボ、ラクトフェリン200 mg、600 mgのいずれかを夏の間12週間摂取した。風邪などの感染症の発症率は200 mg群、600 mg群共に低値を示したが有意差はなかった。風邪などの感染症の期間は200 mg群、600 mg群ともに有意に短縮した。 -
表題 ラクトフェリンのHT-29 細胞のⅠ型インターフェロン遺伝子発現,健常成人の体調に関する自覚症状に対する効果の検討 著者 宮川桃子、織田浩嗣、新光一郎、杉田千泰*1、吉田裕樹*1、田中美順、園田徹*2、黒川昌彦*1
*1九州保健福祉大学大学院医療薬学研究科生化学講座、*2九州保健福祉大学保健科学部作業療法学科掲載誌 Japanese Pharmacology & Therapeitics (JPT 薬理と治療) 49 (9): 1501-1506 (2021) 要約 ラクトフェリンは腸上皮細胞株HT-29のI型インターフェロン(抗ウイルス物質)遺伝子の発現を亢進させた。また、健常成人がプラセボ、ラクトフェリン200 mgのいずれかを14週間摂取した。体調の自覚症状の累積発現日数はラクトフェリン群で有意に減少した。 -
表題 Effects of bovine lactoferrin on subjective gastrointestinal symptoms related to physical conditions in healthy subjects: a randomized, double-blind, placebo-controlled trial
「健常者の体調に関連する主観的胃腸症状に対するウシラクトフェリンの効果:ランダム化二重盲検プラセボ対照比較試験」著者 M.Miyakawa, S.Kubo, A.Tada, N.Konno, H.Oda, M.Tanaka, S.Saito*, Y.Aoki*, and K.Yamada*
*松本大学大学院健康科学研究科掲載誌 Japanese Pharmacology & Therapeitics (JPT 薬理と治療) 49(12): 2187-2193 (2021) 要約 健常者がプラセボ、ラクトフェリン200 mgのいずれかを4週間摂取した。プラズマサイトイド樹状細胞のCD86(共刺激分子)の発現、インターフェロンα(抗ウイルス物質)の産生能がラクトフェリン群で有意に上昇し、胃腸の体調の自覚症状の累積発現日数がラクトフェリン群で有意に減少した。 -
表題 「ペプチドアレイ」を基盤とする低抗原性生理活性ペプチドの製造に関する研究
(第30回生物工学技術賞受賞論文)著者 栗本昌樹、久保智里、越智浩、本多裕之*1、大河内美奈*2
*1名古屋大学大学院 工学研究科、*2東京工業大学物質理工学院掲載誌 生物工学会誌 100(2): 70-75 (2022) 要約 我々は、2つのペプチド評価法(①食品中のアレルゲンを高感度に検出する技術「Pep-iEIA法」、②酵素切断部位を一斉評価し特定する技術「Pep-MS Assay法」)を開発した。2つの基幹技術によって、生理活性ペプチドを高濃度に含有しつつ、かつ抗原性ペプチドを最小限に低減した、食品由来の低抗原性生理活性ペプチドを生み出す展望が開けた。 -
表題 Effects of Aloe sterol supplementation on postprandial blood glucose elevation after OGTT in healthy subjects: A 12-week double-blind randomized placebo-controlled trial
「健常者におけるアロエステロール摂取による経口糖負荷試験後の血糖値への効果:12週間二重盲検プラセボ対照試験」著者 E.Misawa, D.Ochi, K.Nomaguchi, M.Saito, K.Nabeshima, M.Tanaka, I.Kakiuchi*1, K.Kiyosawa*1, M.Miyasaka*1, M.Nakamura*2, and N.Sakane*3
*1松本短期大学 看護学科、*2松本市立病院 脳神経外科、*3京都医療センター 臨床研究センター 予防医学研究室掲載誌 薬理と治療 49(7): 1139-1147 (2021) 要約 アロエステロール摂取ヒト試験において、0週と12週に経口糖負荷試験(OGTT)を行った結果、アロエステロール群では、OGTT 60分後血糖値と血糖値AUCの0週と12週の変化量が対照群と比べ有意に低値を示すことを確認した。従って、アロエステロールは、インスリン感受性を改善して、食後血糖値上昇を抑制する可能性が示唆された。 -
表題 Effects of bovine lactoferrin on plasmacytoid dendritic cells in peripheral blood of healthy adults
「健常成人の末梢血中の形質細胞様樹状細胞に対するウシラクトフェリンの効果」著者 S.Kubo, M.Miyakawa, A.Tada, H.Oda, H.Motobayashi*1, S.Iwabuchi*2, S.Tamura*3, M.Tanaka, and S.Hashimoto*2
*1Second Department of Surgery, Wakayama Medical University, *2Department of Molecular Pathophysiology, Wakayama Medical University, *3Department of Hematology/Oncology, Wakayama Medical University.掲載誌 薬理と治療 49(8):1289-1293 (2021) 要約 健常成人の末梢血単核細胞(PBMC)にラクトフェリン(LF)を作用させた結果、PBMC中のプラズマサイトイド樹状細胞(pDC)の共刺激分子の発現が亢進した。このことから、LFの免疫調節作用はpDCの活性化を介する可能性が示された。 -
表題 Safety evaluation of high‐dose intake of casein‐derived peptide Met‐Lys‐Pro in healthy adults: A randomized, double‐blind, placebo‐controlled trial
「カゼイン由来ペプチドMKPの高用量摂取が健康な成人の安全性に与える影響:ランダム化二重盲検プラセボ対照比較試験」著者 N.Yuda, M.Tanaka, M.Tokushima*, and F.Abe
*Maebashi North Hospital掲載誌 Food Science & Nutrition 9(2): 662-671 (2021) 要約 健康な成人を対象にカゼイン由来ペプチドMKPの高用量摂取が安全性に与える影響を検討した。その結果、MKPの高用量摂取に伴う臨床上の安全性に関する問題は認められなかった。本研究の結果から、カゼイン由来ペプチドMKPの安全性が示された。 -
表題 Lactulose ingestion causes an increase in the abundance of gut-resident bifidobacteria in Japanese women: a randomised, double-blind, placebo-controlled crossover trial
「健康な日本人女性におけるラクチュロース摂取試験で、ヒト常在ビフィズス菌が増加した:無作為化二重盲検プラセボ対照クロスオーバー試験」著者 Y.Sakai, H.Hamano, H.Ochi, F.Abe, K.Masuda*1, and H.Iino*2
*1Department of Food Science and Nutrition, Faculty of Life and Environmental Sciences, Showa Women's University, *2Life Sciences for Living Systems, Graduate School, Showa Women's University掲載誌 Beneficial Microbes 12:43-53 (2021) 要約 60人の健康な日本人女性を対象とした試験で、2週間の2 g/日のラクチュロース摂取はヒト常在ビフィズス菌であるB. adolescentis、B. catenulatum、およびB. longumを有意に増やしたものの、腸内細菌叢の多様性には影響を及ぼさなかった。 -
表題 Effect of the casein-derived peptide Met-Lys-Pro on cognitive function in community-dwelling adults without dementia: A randomized, double-blind, placebo-controlled trial
「カゼイン由来ペプチドMKPが地域在住非認知症者の認知機能に与える効果:ランダム化二重盲検プラセボ対照比較試験」著者 N.Yuda, M.Tanaka, K.Yamauchi, F.Abe, I.Kakiuchi*1, K.Kiyosawa*1, M.Miyasaka*1, N.Sakane*2, and M.Nakamura*3
*1Department of Nursing, Matsumoto Junior College, *2Division of Preventive Medicine, Clinical Research Institute, National Hospital Organization Kyoto Medical Center, *3Matsumoto City Hospital掲載誌 Clinical Interventions in Aging 15: 743-754 (2020) 要約 地域在住の非認知症者を対象にカゼイン由来ペプチドMKPが認知機能に与える影響を検討した。その結果、ペプチドMKPの継続摂取は認知機能の一部である見当識を改善する可能性が示された。 -
表題 Effects of casein hydrolysate ingestion on thermoregulatory responses in healthy adults during exercise in heated conditions: A randomized crossover trial
「暑熱環境下運動条件におけるカゼインペプチド摂取が体温調節反応に及ぼす影響」著者 Y.Sakata, C.Yoshida*, Y.Fujiki*, Y.Matsunaga, H.Nakamura, T.Shimizu, Y.Takeda, and T.Amano*
*Laboratory for Exercise and Environmental Physiology, Faculty of Education, Niigata University掲載誌 Nutrients 12(3): 867 (2020) 要約 健常成人を対象とした二重盲検クロスオーバー試験にて、暑熱環境下運動条件でのカゼインペプチド摂取が体温調節作用に及ぼす効果を検討した。運動前のカゼインペプチドの単回摂取は、皮膚温の上昇、胸部発汗量の増加をもたらす可能性が示唆された。 -
表題 Effects of lactoferrin-fortified formula on acute gastrointestinal symptoms in children aged 12-32 months: A randomized, double-blind, placebo-controlled trial
「ラクトフェリン配合育児用ミルクの12-32ヶ月齢の小児の急性胃腸症状に対する効果:ランダム化二重盲検プラセボ対照試験」著者 N.Motoki*, M.Mizuki*, T.Tsukahara*, M.Miyakawa, S.Kubo, H.Oda, M.Tanaka, K.Yamauchi, F.Abe, and T.Nomiyama*
*Department of Preventive Medicine and Public Health, Shinshu University School of Medicine掲載誌 Frontiers in Pediatrics 8:233 (2020) 要約 1、2歳の保育園児を対象にラクトフェリン配合育児用ミルクの摂取による急性胃腸・呼吸器症状に対する効果を調査したところ、ラクトフェリンの摂取が、摂取期間中の急性胃腸症状の有症率、急性呼吸器症状の日数を低減することが確認された。