学会発表

2024

2023

2022

2021

2020

  • 演題 Synbiotic effects of 2’-fucosyllactose and Bifidobacterium longum subsp. infantis M-63 in fermented human fecal communities.
    「ヒト腸内細菌叢の培養系における2'-フコシルラクトースとBifidobacterium longum subsp. infantis M-63のシンバイオティクス効果」
    学会名 The 14th Asia Conference on Lactic Acid Bacteria
    (Bangkok, Thailand)
    開催年月 2024年5月
    発表者 Xijier, T.Ehara, H.Izumi, R.Ejima*1, YB.Ning*2, H.Nakamura, K.Miyaji, and Jz.Xiao
    *1Junlebao Nutrition Research Institute
  • 演題 長崎県五島市での腸内細菌叢と排便状況等に関する横断研究ならびにシンバイオティクスヨーグルト摂取による整腸作用への影響
    学会名 日本農芸化学会2024年度大会創立100周年記念大会
    開催年月 2024年3月
    発表者 小谷篤幸、徐宸東、新井聡、加藤久美子、世羅至子*1、本郷涼子*1、山口彩*1、岩淵紀介、小田巻俊孝、田中美順、田中一成*2
    *1長崎県大・栄養健康、*2長崎県大・地域連携セ
  • 演題 健常者での Lacticaseibacillus paracasei MCC1849殺菌体の免疫指標への影響検討ー無作為化、二重盲検、プラセボ対照、並行群間比較試験-
    学会名 日本農芸化学会2024年度大会創立100周年記念大会
    開催年月 2024年3月
    発表者 加藤久美子、新井聡、佐藤壮一郎、岩淵紀介、高良毅*、田中美順
    *医療法人社団盛心会タカラクリニック
  • 演題 健常成人の呼吸器と全身の健康維持に対するウシラクトフェリンの効果
    学会名 日本農芸化学会2024年度大会創立100周年記念大会
    開催年月 2024年3月
    発表者 久保周太郎、織田浩嗣、多田明日翔、矢後拓己、杉田千泰*、吉田裕樹*、戸井田達典*、田中美順、黒川昌彦*
    *九州保福大薬
  • 演題 ウシラクトフェリンがヒト末梢血単核球中の免疫細胞に及ぼす影響の検討
    学会名 日本農芸化学会2024年度大会創立100周年記念大会
    開催年月 2024年3月
    発表者 矢後拓己、久保周太郎、多田明日翔、織田浩嗣、岩淵禎弘*、田中美順、橋本真一*
    *和歌山県立医科大学 医学部 先端医学研究所 分子病態解析研究部
  • 演題 フリージング条件がアイスクリームに配合したビフィズス菌の生残性に及ぼす影響
    学会名 日本農芸化学会2024年度大会創立100周年記念大会
    開催年月 2024年3月
    発表者 島田昌幸、井上恵介、元吉智美
  • 演題 Effects of bovine lactoferrin on oral and throat conditions under low humidity environments: A randomized, double-blind, placebo-controlled crossover trial.
    「低湿度環境におけるウシラクトフェリン摂取の口とのどの状態に対する効果:ランダム化二重盲検プラセボ対照クロスオーバー比較試験」
    学会名 XVI INTERNATIONAL CONFERENCE ON LACTOFERRIN Structure, Function & Applications
    (ROME, ITALY)
    開催年月 2023年11月
    発表者 S.Kubo, H.Oda, M.Tanaka, T.Koikeda*1, and S.Tomita*2
    *1Shiba Palace Clinic, *2Department of Advanced Food Sciences, Faculty of Agriculture, Tamagawa University
  • 演題 Lacticaseibacillus paracasei MCC1849加熱殺菌体の摂取が健常成人の体調維持に与える影響
    学会名 日本食品免疫学会第19回学術大会(JAFI2023)
    開催年月 2023年11月
    発表者 佐藤壮一郎、新井聡、岩淵紀介、田中美順、長谷亮佑*1、坂根直樹*2
    *1山口大院医学系研究科公衆衛生学・予防医学講座、*2独立行政法人国立病院機構京都医療センター
  • 演題 ビフィズス菌BB536の摂取が健常な成人の体調の自覚症状に与える影響
    学会名 ビフィズス菌研究会第4回シンポジウム
    開催年月 2023年9月
    発表者 徐宸東, 平工明里, 新井聡, 岩淵紀介, 田中美順, 中村雅彦*
    *松本市立病院
  • 演題 The impact of human iPS-derived intestinal epithelial cells on the metabolism of Bifidobacteria.
    「ヒトiPS由来小腸上皮細胞がビフィズス菌の代謝に与える影響」
    学会名 14th International Symposia on Lactic Acid Bacteria
    (Egmond aan Zee, the Netherlands)
    開催年月 2023年8月
    発表者 A.Sen, T.Nishimura, S.Yoshimoto, K.Yoshida, A.Gotoh*1, T.Katoh*1, Y.Yoneda*2, T.Hashimoto*2, Jz.Xiao, T.Katayama*1, and T.Odamaki
    *1Division of Integrated Life Science, Graduate School of Biostudies, Kyoto University, *2Technology Research Laboratory, Shimadzu Corp. 
  • 演題 異なるキサンタンガム系とろみ調整食品の嚥下動態の比較
    学会名 令和5年度 新潟歯学会第1回例会
    開催年月 2023年7月
    発表者 早川結樹、和泉柚紀、大川純平*1、川上智美、宮地一裕、小野高裕*2、堀一浩*1
    *1新潟大学大学院医歯学総合研究科 包括歯科補綴学分野 *2大阪歯科大学歯学部 高齢者歯科学講座
  • 演題 フレッシュモッツァレラチーズの冷凍保管における品質維持に関する研究
    学会名 酪農科学シンポジウム2023
    開催年月 2023年9月
    発表者 木村隆太郎、川上真理、白庄司宣明、水野礼、若尾庄児、佐藤由康、柳澤詠子、鈴木徹*
    *東京海洋大学
  • 演題 Preferential sugar utilization by bifidobacterial species
    「ビフィズス菌による糖の優先利用」
    学会名 ビフィズス菌研究会第4回シンポジウム
    開催年月 2023年9月
    発表者 村上隆太、吉田圭佑、阪中幹祥*1、浦島匡*2、清水(肖)金忠、片山高嶺*1、小田巻俊孝
    *1京都大学大学院生命科学研究科、*2帯広畜産大学食品科学
  • 演題 機能性素材を配合した宅配乳製品の摂取の有無と要介護リスク・認知症リスク
    学会名 酪農科学シンポジウム2023
    開催年月 2023年9月
    発表者 和田泰明
  • 演題 semi-dynamic 人工胃消化モデルを用いた濃厚流動食の物性の違いが主要栄養成分の胃排出に与える影響の評価
    学会名 日本食品科学工学会第70回記念大会
    開催年月 2023年8月
    発表者 月足元希、小山貴広、岩本洋、宮地一裕
  • 演題 とろみ調整食品飲み込み時のキサンタンガムの構造変化
    学会名 日本食品科学工学会第70回記念大会
    開催年月 2023年8月
    発表者 和泉柚紀、早川結樹、野島達也、園木浩文、川上智美、宮地一裕
  • 演題 「授乳期の食事・母乳栄養成分・乳児の発育」の関連性~岩見沢母子健康調査(SMILE Iwamizawa)における産後1ヶ月時点の解析~
    (優秀演題賞受賞)
    学会名 第11回日本DOHaD学会学術集会
    開催年月 2023年8月
    発表者 小松陽介、和田泰明、田畑風華、川上智美、武田安弘、中村公則*1、綾部時芳*1、中村幸志*2、木村尚史*1、玉腰暁子*1
    *1北海道大学, *2琉球大学
  • 演題 プロバイオティクスBifidobacterium longum subsp. infantis M-63の健康な正期産児への早期投与がビフィズス菌優勢の菌叢を形成する
    (最優秀発表賞)
    学会名 第27回腸内細菌学会学術集会
    開催年月 2023年6月
    発表者 徐宸東、平工明里、中田節子*、村田麻衣、武藤夏美、新井聡、小田巻俊孝、岩淵紀介、田中美順、津野隆久*、中村雅彦*
    *松本市立病院
  • 演題 岩見沢市における妊娠期から出産後の母親および出生後1歳半までの児の腸内細菌叢変化
    学会名 第77回日本栄養・食糧学会大会
    開催年月 2023年5月
    発表者 和泉裕久
  • 演題 4g のラクチュロース摂取は 3 日間で便中ビフィズス菌を有意に増やした:ランダム化プラセボ対照二重盲検クロスオーバー試験
    学会名 第77回日本栄養・食糧学会大会
    開催年月 2023年5月
    発表者 境洋平、越智浩、田中美順
  • 演題 認知機能改善作用を有するビフィズス菌
    MCC1274の開発と事業化 (農芸化学技術賞受賞講演)
    学会名 日本農芸化学会 2023年度大会
    開催年月 2023年3月
    発表者 大野和也
  • 演題 ヒトに棲息するビフィズス菌を中心とした腸内細菌に関する研究
    (農芸化学女性企業研究者賞受賞講演)
    学会名 日本農芸化学会 2023年度大会
    開催年月 2023年3月
    発表者 堀米綾子
  • 演題 A novel method for measuring serum albumin redox state using a thiol-binding reagent
    「チオール結合樹脂を利用した血清アルブミン酸化還元バランスの新規測定法」
    学会名 the 22nd International Congress of Nutrition (ICN)
    開催年月 2022年12月
    発表者 F.Tabata, Y.Wada, S.Kawakami, and K.Miyaji
  • 演題 The impact of indigenous gut microbiota on the prebiotic effects of 2′-fucosyllactose in adults
    「成人における2′-フコシラクトースのプレバイオティクス効果に対する腸内細菌叢の影響」
    学会名 The 9th International Human Microbiome Consortium (国際ヒトマイクロバイオームコンソーシアム国際会議)
    開催年月 2022年11月
    発表者 A.Horigome, N.Hashikura, K.Yoshida, Jz.Xiao, and T.Odamaki
  • 演題 The beneficial effects of Bifidobacterium longum subsp. infantis M-63 supplementation on healthy term infants
    「ビフィズス菌M-63投与が健常な正期産児に与える有益な効果」
    学会名 The 9th International Human Microbiome Consortium (国際ヒトマイクロバイオームコンソーシアム国際会議)
    開催年月 2022年11月
    発表者 C.Xu, A.Hiraku, S.Nakata*, M.Murata, N.Mutoh, S.Arai, T.Odamaki, N.Iwabuchi, M.Tanaka, T.Tsuno*, and M.Nakamura*
    *Matsumoto City Hospital
  • 演題 Comprehensive analysis of metabolites produced by co-cultivation of Bifidobacterium breve MCC1274 with human iPS-derived intestinal epithelial cells
    学会名 The 9th International Human Microbiome Consortium (国際ヒトマイクロバイオームコンソーシアム国際会議)
    開催年月 2022年11月
    発表者 A.Sen, T.Nishimura, S.Yoshimoto, T.Sakurai, A.Horigome, K.Yoshida, A.Gotoh*1, T.Katoh*1, T.Katayama*1, Y.Yoneda*2, T.Hashimoto*2, JZ.Xiao, and T.Odamaki
    *1Graduate School of Biostudies, Kyoto University, *2Technology Research Laboratory, Shimadzu Corporation
  • 演題 ビフィズス菌MCC1274 摂取による軽度認知障害(MCI)患者に対する認知機能改善作用の検討 第2報 ~菌叢解析結果について~
    学会名 第26回腸内細菌学会学術集会
    開催年月 2022年7月
    発表者 大野和也、浅岡大介*1、竹田努*2、小井戸薫雄*3、勝又紀子、小田巻俊孝、清水金忠、大草敏史*3,4、佐藤信紘*4
    *1順天堂東京江東高齢者医療センター消化器内科、*2順天堂大学消化器内科、*3東京慈恵会医科大学附属柏病院消化器・肝臓内科、*4順天堂大学大学院腸内フローラ研究講座
  • 演題 乳児用栄養食品に配合するプレバイオティクスの最適化に関する研究
    学会名 第76回日本栄養・食糧学会大会
    開催年月 2022年6月
    発表者 XI JIER、江原達弥、中村浩彦、宮地一裕
  • 演題 ヒト単球性白血病細胞株 THP-1 において乳清たんぱく質分解物は炎症とエンドトキシントレランスの両方を抑制する
    学会名 第76回日本栄養・食糧学会大会
    開催年月 2022年6月
    発表者 石川風花、松原毅、小山貴広、岩本洋、宮地一裕
  • 演題 ヒト腸管モデルにおけるシンバイオティクスのトリプトファン代謝産物産生亢進作用
    学会名 日本農芸化学会2022年度大会
    開催年月 2022年3月
    発表者 堀米綾子、橋倉那波、村上隆太、桜井琢磨、戸田一弥、清水金忠、小田巻俊孝
  • 演題 Effects of bovine lactoferrin on the production of type I IFNs from plasmacytoid dendritic cells
    「形質細胞様樹状細胞のⅠ型IFN産生に対するウシラクトフェリンの効果」
    学会名 XVth International Conference on Lactoferrin: Structure, Function and Applications (第15回ラクトフェリン国際会議)
    (Beijin, P.R.China Virtual)
    開催年月 2021年12月
    発表者 N.Konno, M.Miyakawa, S.Kubo, A.Tada, H.Oda, and M.Tanaka
  • 演題 Effects of bovine lactoferrin on plasmacytoid dendritic cells in peripheral blood ex vivo
    「ウシラクトフェリンの末梢血中のプラズマサイトイド樹状細胞に対する生体外での効果」
    学会名 XVth International Conference on Lactoferrin: Structure, Function and Applications (第15回ラクトフェリン国際会議)
    (Beijin, P.R.China Virtual)
    開催年月 2021年12月
    発表者 S.Kubo, M.Miyakawa, A.Tada, H.Oda, H.Motobayashi*, S.Iwabuchi*, S.Tamura*, M.Tanaka, and S.Hashimoto*
    *Wakayama Medical University
  • 演題 Research review: Usefulness of lactoferrin in infant/child health
    「研究レビュー:乳児/小児の健康におけるラクトフェリンの有用性」
    学会名 XVth International Conference on Lactoferrin: Structure, Function and Applications (第15回ラクトフェリン国際会議)
    (Beijin, P.R.China Virtual)
    開催年月 2021年12月
    発表者 M.Miyakawa, H.Oda, and M.Tanaka
  • 演題 腸内におけるビフィズス菌のプレバイオティクスに対するレスポンダー予測の可能性
    学会名 第1回腸内デザイン学会年会
    開催年月 2021年11月
    発表者 吉田圭佑、平野里佳*1,2、境洋平、崔文鶴*3、阪中幹祥*3,4、栗原新*2,4、飯野久和*5、清水金忠、片山高嶺*3,4、小田巻俊孝
    *1石川県大・生資環、*2近畿大・生物理工、*3京大院・生命、*4石川県大・生資環、*5昭和女大院・生活機構
  • 演題 The anti-oxidative effects of Bifidobacterium longum BB536 in Caenorhabditis elegans and in vitro ~The anti-aging mechanism of BB536~
    「線虫とin vitro試験におけるBifidobacterium longum BB536の抗酸化作用~BB536の抗老化メカニズム~」
    学会名 The 11th Asian Conference on Lactic Acid Bacteria (ACLAB11)
    開催年月 2021年11月
    発表者 K.Toda, K.Ohno, S.Hara, E.Mitsuyama, T.Odamaki, T.Shimizu, S.Yoshimoto, and Jz.Xiao
  • 演題 製造方法によるミルク入りコーヒー飲料のおいしさ創りと香味評価
    学会名 第73回日本生物工学会大会
    開催年月 2021年10月
    発表者 秋山正行
  • 演題 「ペプチドアレイ」を基盤とする低抗原性生理活性ペプチドの製造に関する研究 (第30回生物工学技術賞)
    学会名 第73回(2021年)日本生物工学会大会
    開催年月 2021年10月
    発表者 栗本昌樹、久保智里、越智浩、本多裕之※1、大河内美奈※2
    ※1名古屋大学 ※2東京工業大学
  • 演題 機能性素材配合乳製品の摂取と要介護リスクの関連性の研究
    学会名 酪農科学シンポジウム 2021
    開催年月 2021年9月
    発表者 多田明日翔、田中美順、横山芽衣子*、近藤克則*
    *千葉大学・予防医学センター
  • 演題 栄養補助ゼリー製品の多様な物性を捉えるための食感用語を用いた評価の試み
    学会名 第26回・第27回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
    開催年月 2021年8月
    発表者 伊藤彩子、園木浩文、川上智美、宮地一裕
  • 演題 陽イオン交換樹脂により処理した脱脂乳を用いたフォームドミルクの泡立ち効果
    学会名 日本食品科学工学会第68回大会
    開催年月 2021年8月
    発表者 福島知明、寺田龍司、伊藤達也、西田徳親、田中美順
  • 演題 Application of NMR metabolomics to the nutritional field
    「NMRメタボロミクスの栄養学分野への応用」
    学会名 The 22nd ISMAR conference (The International Society of Magnetic Resonance)
    開催年月 2021年8月
    発表者 小松陽介、久米田博之*、大西裕季*、熊木康裕*、相沢智康*
    *北海道大学
  • 演題 Anti-inflammation as one of the mechanisms in the improvement of cognitive function by probiotic Bifidobacterium breve strain
    「ビフィズス菌MCC1274の抗炎症作用による認知機能改善作用」
    学会名 Alzheimer’s Association International Conference
    開催年月 2021年7月
    発表者 K.Ohno, F.Bernier, N.Katsumata, T.Shimizu, and Jz.Xiao
  • 演題 腸内におけるビフィズス菌のラクチュロース摂取に対する応答はABC輸送体の基質結合タンパク質に依存する
    学会名 日本乳酸菌学会2021年度大会(Zoom)
    開催年月 2021年7月
    発表者 吉田圭佑、平野里佳*1,2、境洋平、崔文鶴*3、阪中幹祥*3,4、栗原新*3,4、飯野久和*5、清水(肖)金忠、片山高嶺*3,4、小田巻俊孝
    *1 石川県大・生資環、*2 近畿大・生物理工、*3 京大院・生命、*4 石川県大・生資環、*5 昭和女大院・生活機構
  • 演題 Developing a milk coffee flavor wheel for Japanese consumers
    「ミルクコーヒーのフレーバーホイールの開発」
    学会名 The 28th ASIC Conference on Coffee Science
    開催年月 2021年6月
    発表者 S.Hatakeyama, T.Kawaguchi, T.Yamaguchi, M.Akiyama, K.Takahashi, R.Koizumi, and K.Miyaji
  • 演題 Bacteroides属細菌との共生を介したアルギン酸のFaecalibacterium prausnitziiに対する増殖促進作用
    学会名 第25回腸内細菌学会学術集会(オンライン)
    開催年月 2021年6月
    発表者 村上隆太、橋倉那波、吉田圭佑、清水金忠、小田巻俊孝
  • 演題 栄養補助食品の官能評価を活用したがん患者に特徴的な嗜好性の調査(健常者との比較)
    学会名 第6回日本がんサポーティブケア学会学術集会
    開催年月 2021年5月
    発表者 吉田和馬、高橋加奈、白井由美子*、小川亜希*、東沙季*、守田俊介、岩本洋、田中光司*、宮地 一裕
    *伊賀市立上野総合市民病院
  • 演題 グリコマクロペプチド糖鎖を介したビフィズス菌間のクロスフィーディングに関する研究
    学会名 日本農芸化学会2021年度大会
    開催年月 2021年3月
    発表者 両角麻衣 和田泰明 江原達弥 和泉裕久 中村浩彦 宮地一裕
  • 演題 HRB for human: Insights into the potentials of human-residential Bifidobacterium for infant health
    「ヒトのビフィズス菌:HRBが乳幼児の健康にもたらす可能性について」
    学会名 Indonesian Update on Growth and Development Social Pediatrics (IU-GaDSOP) Chapterized Virtual
    開催年月 2020年12月
    発表者 JZ.Xiao
  • 演題 軽度認知障害の方におけるビフィズス菌摂取による認知機能改善作用
    学会名 第39回日本認知症学会 学術集会
    開催年月 2020年11月
    発表者 大野和也 勝又紀子 Francois Bernier 山内勇毅 小田巻俊孝 吉川健二*1 伊藤公美恵*2 金子俊之*3 清水金忠
    *1株式会社HUMA R&D,*2日本橋さくらクリニック,*3とうきょうスカイツリー駅前内科
  • 演題 線虫におけるBifidobacterium longum BB536株のMAPKシグナル経路を介した活性酸素種(ROS)蓄積抑制活性
    学会名 日本乳酸菌学会2020年度大会(Web大会)
    開催年月 2020年11月
    発表者 戸田一弥、原早紀子、密山恵梨、小田巻俊孝、吉本真、清水金忠
  • 演題 軽度認知障害の方におけるビフィズス菌MCC1274摂取の認知機能改善作用
    学会名 第39回日本認知症学会学術集会(web開催)
    開催年月 2020年11月
    発表者 大野和也 勝又紀子 Francois Bernier 山内勇毅 小田巻俊孝 吉川健二*1 伊藤公美恵*2 金子俊之*3 清水金忠
    *1株式会社HUMA R&D,*2日本橋さくらクリニック,*3とうきょうスカイツリー駅前内科
  • 演題 Insights into the reason & potential role of Bifidobacterium being the natural inhabitant of the infant gut
    「ビフィズス菌が乳幼児の腸に自然に生息している理由とその潜在的な役割についての考察」
    学会名 2ND MICROBIOME MOVEMENT - MATERNAL & INFANT HEALTH SUMMIT 2020
    開催年月 2020年10月
    発表者 JZ.Xiao
  • 演題 異なる素材を用いて調整したとろみ液の嚥下特性
    学会名 日本咀嚼学会第31回学術大会(web開催によるヴァーチャルコングレス)
    開催年月 2020年10月
    発表者 早川結樹 加藤麻奈 伊藤彩子 川上智美 宮地一裕 大川純平* 堀一浩* 小野高裕*
    *新潟大学医歯学総合研究科
  • 演題 指標アミノ酸酸化法によるホエイたんぱく質の代謝要求量の測定
    学会名 第67回 日本栄養改善学会学術総会(誌上開催)
    開催年月 2020年9月
    発表者 玉崎千尋*1 *2、石黒めぐみ*1 *3,平山雄大*4,守田俊介、岩本洋、武田安弘、木戸康博*1 *5
    *1 金沢学院大学 人間健康学部 健康栄養学科、*2 国立病院機構 東京病院、*3 地域医療機能推進機構 横浜中央病院、*4 金沢学院短期大学 食物栄養学科、*5 甲南女子大学 医療栄養学科
  • 演題 The elderly-type gut microbiota produce metabolites that promote aging-related diseases
    「老化した腸内細菌叢は加齢性疾患を促進する代謝物を産生する」
    学会名 Miami Winter Symposium 2020 Molecular Mechanisms Linking the Microbiome and Human Health
    開催年月 2020年1月
    発表者 S.Yoshimoto, E.Mitsuyama, K.Yoshida, T.Odamaki, and JZ.Xiao,
TOP