2015年09月09日 研究開発

乳たんぱく質10gの摂取による中高年者に対する身体・栄養状態の改善に関する報告 乳たんぱく質摂取が新型栄養失調対策に寄与する可能性を示唆


たんぱく質は五大栄養素の1つで、筋肉はもちろん、骨や臓器、血液などを形作る、人間にとって非常に重要な栄養素です。また、体内のたんぱく質は日々合成と分解を繰り返していることから、活発な新陳代謝のためにも継続的な摂取が必要な栄養素です。
森永乳業は、牛乳乳製品の栄養成分のうち、特にたんぱく質の機能について着目し、乳たんぱく質の継続摂取が、中高年者の疲労や活気などにおける体感や身体における栄養状態の改善に役立つ可能性があることを見出しました。
なお、本研究結果の一部は、本年3月に岡山市で開催されました「日本農芸化学会」で発表いたしました。

背景

近年、少食や偏食等による栄養素の摂取不足に起因し、食事はしっかり摂っているつもりでも、たんぱく質やエネルギーが慢性的に不足し、「新型栄養失調」に陥るケースがあることが指摘されています。特にたんぱく質の摂取不足は、筋肉や筋力の低下につながり、その結果として、転倒・骨折のリスクや健康寿命にも影響することが指摘されています。そのため、中年期から良質なたんぱく質を継続的に摂取し、加齢に伴う筋肉・筋力の低下を予防することが重要となります。
また、乳たんぱく質は、アミノ酸スコアなどの栄養価や消化吸収性に優れており、良質なたんぱく質として知られています。
そこで森永乳業では、40歳~74歳の中高年者を対象として、通常の食事に加えて1日10gの乳たんぱく質を摂取した場合の身体における栄養状態への影響等を探索的に評価致しました。
なお、これまでに、高齢者及び中高年者を対象に運動負荷の条件下でのたんぱく質付加の影響が評価・報告された例はいくつかありますが、たんぱく質付加単独の効果に関して中高年者を対象に検討されたことはほとんどありません。


詳細はこちら

TOP